2009'09.19.Sat
原稿モードに入ります。BGMも仕入れたし、頑張りますよー!
今日は、N岸さんと一緒にウル映画を観てきました。
観終わった後、沢山萌え話が出来てすごく楽しかったですv 主に私が喋ってて申し訳ない所もあったのですが………。
その辺りの内容は米コミ雑記の方にまた時間が許せば……。
気がかりなのは借りてきたDVD3枚をまだ観ていないこと。原稿の目処が立ったら一枚ずつ観ていこう……きっと観れる、観れる……(呪文
今日は、N岸さんと一緒にウル映画を観てきました。
観終わった後、沢山萌え話が出来てすごく楽しかったですv 主に私が喋ってて申し訳ない所もあったのですが………。
その辺りの内容は米コミ雑記の方にまた時間が許せば……。
気がかりなのは借りてきたDVD3枚をまだ観ていないこと。原稿の目処が立ったら一枚ずつ観ていこう……きっと観れる、観れる……(呪文
PR
2009'09.18.Fri
現在、ウル映画も公開されていることだし、私の心の中でヒュー祭とウル祭が開催されています。そんなわけで、久しぶりに「ニューヨークの恋人」を観なおしてみました。シュライバーとヒューの共演作でもあるので、そんな意味でも楽しい映画ですv 初めてこの映画を観たときは、あまり主役のケイトに入れなくて、レオがなんでケイトを好きになるか全然わからなかったのですが、久しぶりに観たら以前程でもなかったかなー。でも、やっぱり相変わらず運とタイミングが果たしてる役割がすごく大きく見えました。私もレオを拾いたい……。本当に夢の王子様ですvv
ヒュー演じるレオの存在感と(勿論シュライバーもいい味出してる)、この話の設定が個人的に物凄く好みでなので、ヒュー主演の映画の中でも私の中で別格です。(ケイトに改良の余地があると思うので花丸満点はつけられませんが…。)
今調べたら、監督のジェームズ・マンゴールドってYUMAと同じ人なんですねー! ちょっとびっくり。今度他の作品も見てみようかと思います。
あ、この話の中で、一番リアリティが無かったのは、ケイトがシュライバー演じるスチュアートと過去4年付き合ったという設定でした(笑 レオが現代に来るよりよっぽど信じられなかった所がある意味すごい(笑 でも、それくらいヒューのレオは抜群の説得力なのです。
それにしても、これ8年も前なんですねー。ヒューもシュライバーもぴちぴちしてますv 腐的な感想を言うと、スチュアートともっと絡めとか、レオは何で初めてスチュアートを見たときも二回目も、そんな必死で追いかけたの?何の運命感じたの?とか、そのうち次元の裂け目今度は無理矢理開いて、スチュアート1876年に行っちゃうよ?とか、もっと言うと設定的に財政難で無理矢理結婚……の前に色々ごにょごにょな事をさせられたりしてなかったの?とか、そんなレオ受けな話が読みたいとか……思いました。あれれ、前に見たときはそんなことは思わなかったのになぁ……。まぁ、月日の流れは人を腐った大人に変えるということです。
何処かでそんな話を見かけた事があるとか、むしろ私書いたとかいう方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします!
また話は変わります。この前、BSで「イージーライダー」やってましたが、例のごとく、ジャック・ニコルソンが出てくる所だけ、じーっと観てしまいました……。何か、私どうも本当にこの人が役者として好きらしいです。(人としてどうかとかは、まだあまりよく知らないので……)目とか、表情とか仕草がこう………切れると言うか、残ると言うか……。単純に好みの問題らしいので、もう諦める事にします。心のウルヴァリンになる前にも、そういえば恋愛小説家とか、アバウトアシュミットとかでも妙に気になる人だったので…。ジャック・ニコルソン関係はヒュー関係よりも全然量が多いので、余裕があるときに少しずつ楽しもうかと思います。
映画って監督、役者関係でタイトルを追っていくと思わぬ広がりを見せるので、楽しいなぁと思いつつ…。
ヒュー演じるレオの存在感と(勿論シュライバーもいい味出してる)、この話の設定が個人的に物凄く好みでなので、ヒュー主演の映画の中でも私の中で別格です。(ケイトに改良の余地があると思うので花丸満点はつけられませんが…。)
今調べたら、監督のジェームズ・マンゴールドってYUMAと同じ人なんですねー! ちょっとびっくり。今度他の作品も見てみようかと思います。
あ、この話の中で、一番リアリティが無かったのは、ケイトがシュライバー演じるスチュアートと過去4年付き合ったという設定でした(笑 レオが現代に来るよりよっぽど信じられなかった所がある意味すごい(笑 でも、それくらいヒューのレオは抜群の説得力なのです。
それにしても、これ8年も前なんですねー。ヒューもシュライバーもぴちぴちしてますv 腐的な感想を言うと、スチュアートともっと絡めとか、レオは何で初めてスチュアートを見たときも二回目も、そんな必死で追いかけたの?何の運命感じたの?とか、そのうち次元の裂け目今度は無理矢理開いて、スチュアート1876年に行っちゃうよ?とか、もっと言うと設定的に財政難で無理矢理結婚……の前に色々ごにょごにょな事をさせられたりしてなかったの?とか、そんなレオ受けな話が読みたいとか……思いました。あれれ、前に見たときはそんなことは思わなかったのになぁ……。まぁ、月日の流れは人を腐った大人に変えるということです。
何処かでそんな話を見かけた事があるとか、むしろ私書いたとかいう方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします!
また話は変わります。この前、BSで「イージーライダー」やってましたが、例のごとく、ジャック・ニコルソンが出てくる所だけ、じーっと観てしまいました……。何か、私どうも本当にこの人が役者として好きらしいです。(人としてどうかとかは、まだあまりよく知らないので……)目とか、表情とか仕草がこう………切れると言うか、残ると言うか……。単純に好みの問題らしいので、もう諦める事にします。心のウルヴァリンになる前にも、そういえば恋愛小説家とか、アバウトアシュミットとかでも妙に気になる人だったので…。ジャック・ニコルソン関係はヒュー関係よりも全然量が多いので、余裕があるときに少しずつ楽しもうかと思います。
映画って監督、役者関係でタイトルを追っていくと思わぬ広がりを見せるので、楽しいなぁと思いつつ…。
2009'09.18.Fri
昨日呟いてた、メーラーが重いのはPC不調とは関係なくて、単純に調子が悪くなってただけでした。
Thunderbirdを使ってるのですが、どうもメールボックス内のメールが一定量越えると勝手に受信メールを複製するようなバグとしか言えない現象があるらしい…。
2000件も無いメールが1万件越えって何よ………。
とりあえず、受信トレイの中身を別のフォルダに移してから、実データ保存場所にある肥大した受信トレイ(Inbox)関係ファイルを一旦消して作り直してからもう一度起動したら直りました。
Outlook Expressでもメールボックス内容保存やコピーに実データ弄るのはよくやってたので、同じ要領で何となくでやって出来た所を見ると、どのメーラーもつくりは大体同じってことですかねー。
Thunderbirdを使ってるのですが、どうもメールボックス内のメールが一定量越えると勝手に受信メールを複製するようなバグとしか言えない現象があるらしい…。
2000件も無いメールが1万件越えって何よ………。
とりあえず、受信トレイの中身を別のフォルダに移してから、実データ保存場所にある肥大した受信トレイ(Inbox)関係ファイルを一旦消して作り直してからもう一度起動したら直りました。
Outlook Expressでもメールボックス内容保存やコピーに実データ弄るのはよくやってたので、同じ要領で何となくでやって出来た所を見ると、どのメーラーもつくりは大体同じってことですかねー。
2009'09.17.Thu
正確には、発注をかけただけなので、まだしばらく届きませんが。
PC選定を初めてからというもの、面白いぐらいに更に現在のメインノートが重くなって、メーラーがクリックから起動に3分位かかります………。
こっちもこっちでスクラッチしたい………とも思いながら、いやいや原稿が先だろう…と思い直しました。PC関係は思いついたらそのまま始めてしまって、気がつくと戻れない所まで……というパターンが多いので、暇があるときに以外は深いところは触らないようにしなくては……。
さて、PCですが、今回は試しに64bitOSにしてメモリを8G積んでみました。後は互換性がどこまで耐えてくれるかは随時実験のようになると思います。(※この辺の選択は64bitOSを動かしてみたいという純粋な興味とWindows7になったら今度こそ64bitの時代が来る……かも?という思いから来てるので、普通の人はあまり真似しないで下さい。64bitOSは現行主流の32bitOSに対してドライバー対応やソフト互換性が低いものも多いので、現時点で一概に勧められません。)
32bitOSは別の環境があるはあるので、負荷がかかる作業はメインマシンで、互換取れないけどどうしても使いたいソフトがある場合はサブの方でやってくのかなぁと想像してます。まぁ、あんま互換の部分が酷かったらまたOS入れ替えますがね……。到着までどれくらいかかるのかはまだ分かりませんが、着いたらしばらく弄って遊ぶ予定です。
あ、勿論最初の目的も忘れてませんよ!!ウル映画のデリーテッドシーンに何やら気になる部分があるとか無いとか噂を小耳に挟んだので、とりあえず届いて起動したらブルーレイ見ます(笑
PC選定を初めてからというもの、面白いぐらいに更に現在のメインノートが重くなって、メーラーがクリックから起動に3分位かかります………。
こっちもこっちでスクラッチしたい………とも思いながら、いやいや原稿が先だろう…と思い直しました。PC関係は思いついたらそのまま始めてしまって、気がつくと戻れない所まで……というパターンが多いので、暇があるときに以外は深いところは触らないようにしなくては……。
さて、PCですが、今回は試しに64bitOSにしてメモリを8G積んでみました。後は互換性がどこまで耐えてくれるかは随時実験のようになると思います。(※この辺の選択は64bitOSを動かしてみたいという純粋な興味とWindows7になったら今度こそ64bitの時代が来る……かも?という思いから来てるので、普通の人はあまり真似しないで下さい。64bitOSは現行主流の32bitOSに対してドライバー対応やソフト互換性が低いものも多いので、現時点で一概に勧められません。)
32bitOSは別の環境があるはあるので、負荷がかかる作業はメインマシンで、互換取れないけどどうしても使いたいソフトがある場合はサブの方でやってくのかなぁと想像してます。まぁ、あんま互換の部分が酷かったらまたOS入れ替えますがね……。到着までどれくらいかかるのかはまだ分かりませんが、着いたらしばらく弄って遊ぶ予定です。
あ、勿論最初の目的も忘れてませんよ!!ウル映画のデリーテッドシーンに何やら気になる部分があるとか無いとか噂を小耳に挟んだので、とりあえず届いて起動したらブルーレイ見ます(笑
2009'09.17.Thu
今週から本腰入れようとぽちぽちと文章を打っていたのですが………、ディスプレイ見つめすぎて、目が霞みがちになり、かつスーパー偏頭痛が再発しそうになってます……。当たり前ですが、小説ってパソコン見なきゃ打てないんですよね…………。
紙に書くよりも打った方が早いので、考えつつ打っていたら覿面にやられたみたいです。完全なるブラインドタッチのため、手元は一切見ず、画面のみを見つめ続けるため、それもいけないような気もします………。漫画より全然無理も追い込みもきかない作業だということを思い知りました。というわけで、目と頭が危ない感じなので、漫画を描くことにします………。<敗者
描けそうな所だけ抉って描くいつものパターンになるか、軽い本編のネタ本になります……多分。
昔からそうなのですが、どうも入り込んでしまうと画面を注視してしまう癖があるようで、最近ゲームはやらなくなったので、主にPCを触る場合が危険です。
小説は勿論英語のFicなんて読もうとすると、もっと注視してしまうので、長い話は印刷しないと読めません……。当然アメコミなんかも画面で読めない病を持っているため、以前購入したX-MENとF4の何十年分かのDVDはほぼ読まれないまま埃を被る事になりました。
画面上で絵を描くときも、同じ位注視してしまうので、ペンタブはドロワーのみ練習として使ってます。(まったく使わなくなると、使えなくなりそうなので…)
スキャンして取り込んだものに色をつける時は、専らマウスを使ってます。ペンタブでやると細かすぎて目が持たないのと、稼働範囲とスピードが等倍になって塗っても終わる気がしないので…。
新調したPCの画面はもう少し平気かなぁ………うむむ。
紙に書くよりも打った方が早いので、考えつつ打っていたら覿面にやられたみたいです。完全なるブラインドタッチのため、手元は一切見ず、画面のみを見つめ続けるため、それもいけないような気もします………。漫画より全然無理も追い込みもきかない作業だということを思い知りました。というわけで、目と頭が危ない感じなので、漫画を描くことにします………。<敗者
描けそうな所だけ抉って描くいつものパターンになるか、軽い本編のネタ本になります……多分。
昔からそうなのですが、どうも入り込んでしまうと画面を注視してしまう癖があるようで、最近ゲームはやらなくなったので、主にPCを触る場合が危険です。
小説は勿論英語のFicなんて読もうとすると、もっと注視してしまうので、長い話は印刷しないと読めません……。当然アメコミなんかも画面で読めない病を持っているため、以前購入したX-MENとF4の何十年分かのDVDはほぼ読まれないまま埃を被る事になりました。
画面上で絵を描くときも、同じ位注視してしまうので、ペンタブはドロワーのみ練習として使ってます。(まったく使わなくなると、使えなくなりそうなので…)
スキャンして取り込んだものに色をつける時は、専らマウスを使ってます。ペンタブでやると細かすぎて目が持たないのと、稼働範囲とスピードが等倍になって塗っても終わる気がしないので…。
新調したPCの画面はもう少し平気かなぁ………うむむ。
カレンダー
今週やりたいこと
・5月の本のプロット(30%)
前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月陽
性別:
非公開
ブログ内検索
フリーエリア

