忍者ブログ

日々是日常

映画の感想とか日記とか。好きなことを雑多に。

2025'11.22.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'05.08.Sun
ほぼPCの前に居ました。なぜか。昨日からタイバニを見ていたからです。<えー?
今までPixivの使い方が分からなかったのですが、何だろう。このスピード感は。ジャンルが大きくなればなるほど、雪だるま式に、あの中だけで完結できてしまうのではと思えてきてしまう。えっとゲームに例えてみると、あるソフトがバカ売れすると、それに付随してハードが普及するよね…っていう感じに近いのかな。
何だか腐的には、これ以前、これ以降…みたいな感じになるのではないかなーなんて思うとちょっと目が離せない感じです。いや、もうおばさんが知らないだけで、若者ジャンルではとっくに以降なのかもしれませんが…。

とりあえず労せず色々見られるので、適度に満足はしていますが、労せず色々出来るっていうのはこう、創作ハードルをも下げられてる感じがします。
このハードルがん下げな波をどうにかして、アメコミの方にも持ってこられないかなー。先日海外をまたぐるっとしましたが、何だかまた寂しさを募らせるだけに終わったので…。

全然関係ないですが、一日のうちにコンスタントに創作の時間をもっと作れればいいなぁと最近思います。習慣の力というものが少しずつ分かってきたので、これを創作にも取り入れたい。夜はグダグダになるので、朝早起きして時間を作ってみるというのもいいのかなーと。5時に起きたら3時間あるよね…と理性が囁いています。3時間が一週間あったら20時間以上あるよ!!色々描けるはず…っ!
でも、本当の理性は試験の勉強をしろと叫んでいます。あはは、ちょっと拙いな…。
PR
2011'05.07.Sat
4月はずっと原稿をやっていたので、あまり最近ではありませんが…。
どうでもいいですが、X-MENファーストクラスの予告を見すぎて、うっかり感想書きそうになりました。あと一ヶ月…(悶々

>ドラマ
■GSG-9
イギリスのスパイモノを観た後だったので、文化圏近いんだけれどもどこか垢抜けなさが残る実直さというか、剛直さというかが良かったです。
個人的にデミアが好き。久しぶりに若い子に目が行ったので自分でもびっくりですが、多分かれの境遇とか不幸フラグとか報われなさとかが利いてるんだと思います。

■プライミーバル
私はパニック映画とかをあまり見るほうではなく、パニックな部分にあまり重点を置かないタイプです。多分、話が進んでないと感じられる時間が苦手なんだと思う。なので、話の構成に必ずそれが入ってくるので、シリーズ通して何か内容が水で薄められてるような感覚がして乗れなかったです。オープニングの構成や音楽がちょっとX-MENっぽいなーとか思った。

■カリフォルニケーション(season 1)
ドゥカブニーがモテ系小説家を演じる…みたいなふれこみでしたね(当時は)。今、レンタルで並んでるのを見ると、微妙な気分になります…。乱痴気騒ぎは別にどうってことないのですが、創作やコピーライトについて、何らか作ってる人は思い入れがあるのですよ…、というので、私にとってヤングなヒロインのエンディングに向けてのあの行動は生理的にきつかった。あの厚みのしかも何年越しでやっと書いた作品を……。なので、続きは保留。多分観ない。


>映画
■ゾンビランド
ゾンビ、モブっぽい…(笑
ホラーって感じはあまりしなくて、面白かったです。こういう系なら大丈夫。
トゥインキー、確かに食べてみたくなる…。

■英国王のスピーチ
良かったです。演説と音楽の勝利!あれは個人的にも鉄板の曲なので、流れた時点でもう、試合終了です。今じゃないけど今として感じる何かが、この映画を選ばせたんだろうなっていうのも感じました。
ただもう少し元気なときに見たかった。肉体的な疲労度がピークだったので、あまり集中できなかったかも。

■アンノウン
雪のベルリンって絵になりますね。建物とかも、あのちょっと重たい感じが映画にプラスに働いてると思った。綺麗過ぎなくて良い。あと、キャストも。そもそもあんまり人数出てないんですが、綺麗過ぎず薄過ぎない顔を上手く揃えてたような気がする。落ちはまぁ、途中から分かったりしたのですが、何か私の中でリアムはいつでも説得力の男なので、別にいいかなって気になりました。全然期待してなかった分、意外と良かった。
2011'05.03.Tue
先日はスパコミにて、スペースまでお越し下さった皆様、ありがとうございます。
遠方や諸事情でお目にかかれなかった皆様には、無事開催され、今までと変わらず良いイベントだったことをお伝えします。
本を作って売ることや、同好の士との交流が出来るイベントという空間がとても貴重であり、ありがたい場である事を改めて実感しました。

ASHIGEとして緑愛隊として、5月は3度目の二足のわらじだったのですが、新刊としては緑の方だけだったこともあって、今回はそんなに二足で死にそうだった感じではなかったです(笑)その分スペースで元気にX-MENファーストクラスの宣伝活動をしてみたり、スケブを描いたり、萌え話したりでとても充実したイベントでした。
惜しむらくは、緑な話を振ってくださった女性の方がいらっしゃった際に、トイレに向かって私が席を外していた事でしょうか…。海外でも無い…その悲しきトライ結果を共有できる機会を逃すなんて…(歯軋り
もしこちらも見ていただけているようでしたら、是非、お声をお掛けください!!
先日、セイウル方面で新たな仲間が加わったので、緑方面も是非…。<え?

新たな仲間…ということで、久しぶりに、前日きちんと遊びました。勿論、本を刷ったり、チラシを書いたりもしてたのですが…。昼間からアメコミ話をしたり、鰤に行ったりなんて、本当に久しぶりで、何だか初心に戻ったような感じで、元気が出ました。セイウル話を生でこんなに…なんて、こんな幸せな事ってあるんですね…!!お付き合い下さった、F田さん、ありがとうございました!ながめさんも次の日早いのに遅くまでありがとう!

次のイベントは夏コミになるかと思いますが、その頃にはX-MENファーストクラスでどどーんとおっきな波が来てることを祈りつつ…。そして、夏コミ受かりますように…(念
2011'05.01.Sun
5/3 「ASHIGE+緑愛隊」 スペースNo. ヒ 36ab

<新刊>
「Green Lantern/Green Arrow: Rebirth」:A5/p16/copy
リバース邦訳おめでとう!ということで、リバース邦訳本をネタ元にした話。
ネギさんとの合同誌です。

あと、暁さんのX-MEN:ファーストジェネレージョンのペーパーがありますv

既刊は正確に把握できていないのですが、私はアメコミとか、SWとか持っていきます。
他にも暁さんのホームズとかRDJ関連のものがあるはず…。

あと、過去に出した緑本2冊を再販します。緑な二人に興味をお持ちの方は、こちらも是非どうぞ~v

新刊は当日の朝刷る予定なので、バタバタしてるかもしれません。前回のムーパラほど頭がはっきりしてない可能性がありますが、よろしければ是非お声がけ下さい~!
2011'04.25.Mon
すぐ行動な所がある私です。
どうも呟くのに不自由を感じたのでスマホにしてきました。心配していたメール対応もアップデートをかければ何とかなったし、アドレスのインポートもマイクロSD 経由で入りました。(グループ分けは消し飛んだけどね)
しばらくブログの更新をスマホでやって入力インターフェースに慣れようかと思います。

慣れないうちは、リズムが同じにならないので、文が変な感じになるかもしれませんが、早くなれたいので、頑張ります。原稿の方も頑張ります・・・。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
«  BackHOME : Next »
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
今週やりたいこと
・5月の本のプロット(30%)


前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
最新コメント
[01/21 暁]
[10/24 暁]
[08/21 暁]
[10/24 暁]
[07/24 月陽]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月陽
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア

日々是日常 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]