2009'09.17.Thu
今週から本腰入れようとぽちぽちと文章を打っていたのですが………、ディスプレイ見つめすぎて、目が霞みがちになり、かつスーパー偏頭痛が再発しそうになってます……。当たり前ですが、小説ってパソコン見なきゃ打てないんですよね…………。
紙に書くよりも打った方が早いので、考えつつ打っていたら覿面にやられたみたいです。完全なるブラインドタッチのため、手元は一切見ず、画面のみを見つめ続けるため、それもいけないような気もします………。漫画より全然無理も追い込みもきかない作業だということを思い知りました。というわけで、目と頭が危ない感じなので、漫画を描くことにします………。<敗者
描けそうな所だけ抉って描くいつものパターンになるか、軽い本編のネタ本になります……多分。
昔からそうなのですが、どうも入り込んでしまうと画面を注視してしまう癖があるようで、最近ゲームはやらなくなったので、主にPCを触る場合が危険です。
小説は勿論英語のFicなんて読もうとすると、もっと注視してしまうので、長い話は印刷しないと読めません……。当然アメコミなんかも画面で読めない病を持っているため、以前購入したX-MENとF4の何十年分かのDVDはほぼ読まれないまま埃を被る事になりました。
画面上で絵を描くときも、同じ位注視してしまうので、ペンタブはドロワーのみ練習として使ってます。(まったく使わなくなると、使えなくなりそうなので…)
スキャンして取り込んだものに色をつける時は、専らマウスを使ってます。ペンタブでやると細かすぎて目が持たないのと、稼働範囲とスピードが等倍になって塗っても終わる気がしないので…。
新調したPCの画面はもう少し平気かなぁ………うむむ。
紙に書くよりも打った方が早いので、考えつつ打っていたら覿面にやられたみたいです。完全なるブラインドタッチのため、手元は一切見ず、画面のみを見つめ続けるため、それもいけないような気もします………。漫画より全然無理も追い込みもきかない作業だということを思い知りました。というわけで、目と頭が危ない感じなので、漫画を描くことにします………。<敗者
描けそうな所だけ抉って描くいつものパターンになるか、軽い本編のネタ本になります……多分。
昔からそうなのですが、どうも入り込んでしまうと画面を注視してしまう癖があるようで、最近ゲームはやらなくなったので、主にPCを触る場合が危険です。
小説は勿論英語のFicなんて読もうとすると、もっと注視してしまうので、長い話は印刷しないと読めません……。当然アメコミなんかも画面で読めない病を持っているため、以前購入したX-MENとF4の何十年分かのDVDはほぼ読まれないまま埃を被る事になりました。
画面上で絵を描くときも、同じ位注視してしまうので、ペンタブはドロワーのみ練習として使ってます。(まったく使わなくなると、使えなくなりそうなので…)
スキャンして取り込んだものに色をつける時は、専らマウスを使ってます。ペンタブでやると細かすぎて目が持たないのと、稼働範囲とスピードが等倍になって塗っても終わる気がしないので…。
新調したPCの画面はもう少し平気かなぁ………うむむ。
PR
2009'09.08.Tue
9月の最終日曜には楽しい楽しい洋画イベントがありますね。
私は諸事情で行けないわけですが、本だけは作ろうと画策しています。
(本がきちんと出たら友人のスペースに置いてもらえるようお願いはしてあります)
本を出すためには(特に個人誌)、自分で自分の退路を絶つ必要があるので、いつも日記で出すよ出すよと宣言してます。最近敗北パターンも多いので、確立半々位ですが、しないよりも効果があることだけは確かですので、今回もすることにします。
今回はウル映画公開記念ということで、勝手ながらSWは一回休みとさせて頂きまして、映画補完の為のセイウル本を出そうと思っています。
しかも、諸事情から小説を書こうとしています。
漫画でやるとページ数が大変なことになるというのと、純粋に絵的な資料が足りないのと両方です。文章を書く能力はどうか……というのは、まぁ……。
上手い下手は別として、日本語として読んでいて苦痛でないレベルで長文を形にする為には、スキル云々よりも一定の胆力が必要だと思っています。持久力……みたいな?(これは絵に関しても同じかもしれませんが、絵とは微妙に違う部分を使ってると思うので…)私にその力振り絞れるのか、際どいところですが、やはりこの時期を逃したくないという思いもありますので、やれる限りの力で踏ん張ってみます。
といいつつ、一週間位で無理を悟って漫画にします……とか泣きを入れていたら、笑って許して下さいね(^^;
私は諸事情で行けないわけですが、本だけは作ろうと画策しています。
(本がきちんと出たら友人のスペースに置いてもらえるようお願いはしてあります)
本を出すためには(特に個人誌)、自分で自分の退路を絶つ必要があるので、いつも日記で出すよ出すよと宣言してます。最近敗北パターンも多いので、確立半々位ですが、しないよりも効果があることだけは確かですので、今回もすることにします。
今回はウル映画公開記念ということで、勝手ながらSWは一回休みとさせて頂きまして、映画補完の為のセイウル本を出そうと思っています。
しかも、諸事情から小説を書こうとしています。
漫画でやるとページ数が大変なことになるというのと、純粋に絵的な資料が足りないのと両方です。文章を書く能力はどうか……というのは、まぁ……。
上手い下手は別として、日本語として読んでいて苦痛でないレベルで長文を形にする為には、スキル云々よりも一定の胆力が必要だと思っています。持久力……みたいな?(これは絵に関しても同じかもしれませんが、絵とは微妙に違う部分を使ってると思うので…)私にその力振り絞れるのか、際どいところですが、やはりこの時期を逃したくないという思いもありますので、やれる限りの力で踏ん張ってみます。
といいつつ、一週間位で無理を悟って漫画にします……とか泣きを入れていたら、笑って許して下さいね(^^;
2009'08.16.Sun
金曜に参加した夏コミ。スペースに来てくださった皆様、ありがとうございました!
今回の新刊「ASHIGE in LONDON」は今までのASHIGEの本とは少し違う趣向になってまして、少し補足をしたいかなーと思って、OffLine情報のエントリーにしてみました。
家に帰って本を通しで眺めてみて気がついたのですが、ゴドー感想を主たる目的でお手に取ってくださった方にとっては、二次創作の元ネタが何かすら何処にも書いてなくて、非常に分かりづらい仕様なのかも…と少し不安になりました。(洋画スペースで配本した事も不安材料の一つ)
せめてあとがきがあったらいつもみたいに、元ネタは……とか入れたりしてもう少し分かりやすかったかなぁ…とも思いましたが、作ってる最中はギリギリすぎてそこまで頭が回ってませんでした。すいません。そんなわけで、アメコミって何?という方のために、もう一度まとめてみます。
ASHIGE in LONDON
2008.8.14発行/A5/p68/表紙FCコピー/¥600

<内容>
・ロンドン見た、イアン・マッケランとパトリック・スチュアート主演の「ゴドーを待ちながら」のレポ
・同じく、ロンドンで見た映画「X-MEN Origins:Wolverine」(邦題「X-MEN ZERO: ウルヴァリン」)感想
・アメコミ,もしくはアメコミ原作の映画の二次創作(テーマ:ロンドンを舞台にする)
…収録順…
・タイトル(かいた人):二次創作の元になったタイトル カップリング
・I'll tell you some news (月陽) :Eternals イカリス×マッカリー
・Ophelia(暁 綾子) :The Avengers(IRONMAN,Captain America) キャップ×トニー前提のバッキー×トニー
・静かな春(柴ながめ):X-MEN(movie-verse) チャールズ×エリック
<補足>
※上二つの元はアメコミですが、IRONMANは映画にもなっています(Avengers, Captain Americaも何年か後に映画化が予定されています)ので、アメコミは無理でも映画を見て頂けるとキャラクター理解に繋がります。
※ちなみに、ASHIGE内では映画X-MENは2部作ということになっています。<え?
※Eternalsには映画化予定も邦訳予定もありません…(Eternals補足)
※全体の約7割が二次創作に割かれています。レポの比重はそんなに高くないです。
以下は、私担当の二次創作についてのあとがき的な内容になります。今回あとがきが無かったので、こちらに。創作内容に触れてますので、出来たら本文をお読みの後ご覧頂ければと思います。
今回の新刊「ASHIGE in LONDON」は今までのASHIGEの本とは少し違う趣向になってまして、少し補足をしたいかなーと思って、OffLine情報のエントリーにしてみました。
家に帰って本を通しで眺めてみて気がついたのですが、ゴドー感想を主たる目的でお手に取ってくださった方にとっては、二次創作の元ネタが何かすら何処にも書いてなくて、非常に分かりづらい仕様なのかも…と少し不安になりました。(洋画スペースで配本した事も不安材料の一つ)
せめてあとがきがあったらいつもみたいに、元ネタは……とか入れたりしてもう少し分かりやすかったかなぁ…とも思いましたが、作ってる最中はギリギリすぎてそこまで頭が回ってませんでした。すいません。そんなわけで、アメコミって何?という方のために、もう一度まとめてみます。
ASHIGE in LONDON
2008.8.14発行/A5/p68/表紙FCコピー/¥600
<内容>
・ロンドン見た、イアン・マッケランとパトリック・スチュアート主演の「ゴドーを待ちながら」のレポ
・同じく、ロンドンで見た映画「X-MEN Origins:Wolverine」(邦題「X-MEN ZERO: ウルヴァリン」)感想
・アメコミ,もしくはアメコミ原作の映画の二次創作(テーマ:ロンドンを舞台にする)
…収録順…
・タイトル(かいた人):二次創作の元になったタイトル カップリング
・I'll tell you some news (月陽) :Eternals イカリス×マッカリー
・Ophelia(暁 綾子) :The Avengers(IRONMAN,Captain America) キャップ×トニー前提のバッキー×トニー
・静かな春(柴ながめ):X-MEN(movie-verse) チャールズ×エリック
<補足>
※上二つの元はアメコミですが、IRONMANは映画にもなっています(Avengers, Captain Americaも何年か後に映画化が予定されています)ので、アメコミは無理でも映画を見て頂けるとキャラクター理解に繋がります。
※ちなみに、ASHIGE内では映画X-MENは2部作ということになっています。<え?
※Eternalsには映画化予定も邦訳予定もありません…(Eternals補足)
※全体の約7割が二次創作に割かれています。レポの比重はそんなに高くないです。
以下は、私担当の二次創作についてのあとがき的な内容になります。今回あとがきが無かったので、こちらに。創作内容に触れてますので、出来たら本文をお読みの後ご覧頂ければと思います。
2009'08.11.Tue
14日(金) 東2ホール "Y" ブロック 42a
サークル名「ASHIGE」
※今回は洋画スペースになります。アメコミスペースではありません。
※洋画スペースですが、SW関連のものは持っていきません。
新刊: ASHIGE in LONDON
A5/p68/表紙FCコピー/価格未定
内容は…
・ロンドン見た、サー・イアンとパト主演の「ゴドーを待ちながら」のレポ
・同じく、ロンドンで見たウル映画感想
・ロンドンを舞台にしたアメコミ二次創作
になります。
レーティングはPG-13で、女性向です。
いつもの二次創作のみの本に上2つのコンテンツが足された形になってるので、いつもよりボリューム感があります。
実はまだ刷ってないのですが、A5でこの厚さなのでホッチキスして半分に折ったときの収まりが少し心配です(^^;
サークル名「ASHIGE」
※今回は洋画スペースになります。アメコミスペースではありません。
※洋画スペースですが、SW関連のものは持っていきません。
新刊: ASHIGE in LONDON
A5/p68/表紙FCコピー/価格未定
内容は…
・ロンドン見た、サー・イアンとパト主演の「ゴドーを待ちながら」のレポ
・同じく、ロンドンで見たウル映画感想
・ロンドンを舞台にしたアメコミ二次創作
になります。
レーティングはPG-13で、女性向です。
いつもの二次創作のみの本に上2つのコンテンツが足された形になってるので、いつもよりボリューム感があります。
実はまだ刷ってないのですが、A5でこの厚さなのでホッチキスして半分に折ったときの収まりが少し心配です(^^;
2009'06.05.Fri
受かりました。
サークル名「ASHIGE」
金曜日 東地区 "Y" ブロック 42a
です。
明日の星語りは敗北宣言出させて下さい。新しいものは何もありません(涙
どうも、体調がおかしくて、寝ないと明日動けない気がするので。
体と既刊を持って行きます…。当日までには元気になりたい……。
サークル名「ASHIGE」
金曜日 東地区 "Y" ブロック 42a
です。
明日の星語りは敗北宣言出させて下さい。新しいものは何もありません(涙
どうも、体調がおかしくて、寝ないと明日動けない気がするので。
体と既刊を持って行きます…。当日までには元気になりたい……。
カレンダー
今週やりたいこと
・5月の本のプロット(30%)
前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月陽
性別:
非公開
ブログ内検索
フリーエリア

