忍者ブログ

日々是日常

映画の感想とか日記とか。好きなことを雑多に。

2025'11.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'07.23.Thu
昨日から何かおかしいと思っていた右目が、今日になっても治らず、むしろだんだん腫れてきて、夜には立派な物もらい状態に……(汗 ううう…まばたきすると痛いし、明らかに、左半分と右半分で人相が違います……(涙

豆を目に挟んで井戸に落とすといいというので、小豆が無いので、枝豆の豆。井戸は無い(いやあるにはあるが、床下なので無理)ので流し台で代用して、やってみました。
かつて物もらいができたときは治ったので、今回も期待をかけます。医者までこの顔と目で運転とか嫌だし……。

疲れ目からも物もらいになりやすくなるとのことで、連日Ficを読みふけってたという思い当たる節があるだけに、自業自得感はひとしおです(汗 とりあえず、明日になって快方に向かうといいなぁ……。
PR
2009'07.22.Wed
トランスポーター3関連のサイトで、アクションヒーロー診断というのがあったのでやってみました。
自分のタイプは置いておいて、自分と相性のいいヒーローも教えてくれるのですが、やってみたら、こんな結果に………。



これは、誰でもいいって事なのか、誰も駄目って事なのか非常に悩む所です。
私としてはクレイグボンドと仲良くなりたかったんだが……無い感じですねー。
2009'07.16.Thu
久しぶりに、SWサイトTopを変えました。三ヶ月近くアナべンのまま放置してしまって、すいませんでした。

以前証券用インクを間違えて余分に買ってしまったので、使いたいんですが、使う場所が限られていて全然減りません。目下アナログカラー用のペン入れにしか使わないのに、どちらかというとアナログカラーの主線はペン入れずに済ませてしまうので益々減らない…。
いっそアナログでフルカラー漫画とかを頻繁に描けば減るのかなぁ…と少し考えましたが、大変そうなのでちょっと考えます…。

SWの方は更新で絵を上げる習慣になってるので比較的いいのですが、米コミサイトの方は、更新以外で何かを上げる習慣(古くは絵板,今はブログ,LJも)が出来つつあって、微妙な感じ…。多分米コミ枠内で目下広がった興味タイトルにサイト内容が対応しきれてないせいもあるんだろうと思う。うーん、近々改装しよっかなー。
2009'07.14.Tue
一昨日気がついた、やっちゃった感溢れる事実。

私、9月のムーパラ行けない感じです。

実は、盆と暮れと少しを除いて、今後1年半位、日曜に予定を入れてしまった事をすっかり忘れていたのです。気がついたのは、この前の日曜に最終的に一年半の日程確認をしたときです。これが、休めない感じなんですねー…。

予定を入れたときは、盆と暮れがいいなら「夏冬のアレは大丈夫」と思ってやったのですが、それがいつのまにか頭の中で、「イベント全般大丈夫」に変換されてたみたいです。まったく都合のいい脳味噌です。

はっきりいって馬鹿ですね。SWで取るかウル映画で取るか真剣に悩んで(2日は悩んだ気がする)、ウル映画で取ろうと決めて、早く申し込まなきゃ…とか思っていただけに…。まぁ、逆にそこで気がつけなかったら、そのまま申し込んでたと思うので、ある意味セーフだったのかもしれませんが、気持ち的にはかなりアウトです。
がっかりだ! 自分の浅はかさにがっかりだ!!!

ちゃんとネタも考えたのになー…(遠い目
せっかく公開直後なのになー………(涙

今度は、己を慰める方法を真剣に悩もうかと思います。
2009'06.29.Mon
ASHIGEメンバーと共にロンドンへ行ってきました。

映画と舞台、時々(でも力一杯)アメコミショップ+観光。

映画は勿論ウル映画です。詳しくは米コミブログに別記します。
色々とまぁ、色々とあるわけですが、一応日本公開前なので……小さい声でつぶやく予定です。

舞台は、サー・イアンとパトリック・スチュワート主演のベケットの有名な不条理演劇「ゴドーを待ちながら」。
事前に脚本を読んでいったので、英語の壁はあまり感じませんでした。それよりも時差の壁を感じました(笑 <時間帯がちょうど眠くなる時間と重なって辛かったのです
内容を簡単に言うと、主人公である2人の男が、1本の木の側で、ゴドーという人を待っているというもの。劇のスタイルとしては、どれくらい待っているのか、何故待っているのか等の具体的背景を基にストーリーが展開していく形のものでは無いです。展開する物語が重要ではなく、前述のシチュエーションを下敷きにした2人のやり取りや、道行く人との出会い、セリフや時間感覚も合わせて、好きなジャンルで考えたり、感じたりするタイプのもの。喜劇の要素もあるし、風刺のような場面もある。心持ち一つでどんな解釈も可能です。
私的な色々はまた、夏の本に詳しくということで…。

ゴドーの感想というか、お芝居の印象なんですけど、日本のとは全然違ってこれも衝撃でした。出国2日前に別件で日本の芝居を観に行く機会があって(実は生で舞台を見に行くのは初めてだったのです)、そんなに大きな劇場ではないのに、普通のセリフも全部叫んでるように聞こえて、そのときはちょっと違和感あるけど、それが普通なのかなーと思ってたのですが、サーとパトの自然な発声で通る声と演技を観て、いやいやいやいや、やっぱり全部叫んでるように聞こえるのはおかしいんだよと思い直しました。ああ、日本にも来てくれればいいのになぁ。

劇場もすごく綺麗でした。惜しいのは、席の前後が段差も無く、互い違いにもなっていないので、前の人の背が高いと、右に左に首をかしげないと、舞台が見えないというところ。現地の人は体も大きいですからねー……。

観光とか色々は、とりあえず、荷物の整理後にまた。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22
«  BackHOME : Next »
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
今週やりたいこと
・5月の本のプロット(30%)


前のTODOは残ってるので
5月以降に復活します。
最新コメント
[01/21 暁]
[10/24 暁]
[08/21 暁]
[10/24 暁]
[07/24 月陽]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月陽
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア

日々是日常 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]